HOME >

ニュース&トピックス

2022.11.14 実績報告期限に関する特別措置について
今年の夏の台⾵や豪⾬等の影響を鑑み、以下のダウンロードファイル<令和3年度地域型住宅グリーン化事業(当初・補正・追加)に関する特別措置のお知らせ221114>のとおり個別に期限の再延⻑措置を⾏います。内容を⼗分にご確認のうえ、該当の施⼯事業者様へご周知ください。

お知らせ・書式のダウンロード
 令和3年度地域型住宅グリーン化事業(当初・補正・追加)に関する
 特別措置のお知らせ221114
 提出資料①②③
 ※遅延に関する資料は別途添付が必要です。
2022.10. 3 補正予算・追加予算の延⻑申出に関するシステムを公開しました。
システム未登録及び9 ⽉30 ⽇までに事業完了済の物件は延⻑の対象となりません。
公開については、グループ事務局担当者へのシステムメール配信とグループ事務局ツールのお知らせに同内容を掲載しておりますので、そちらをご覧のうえ延⻑申出を⾏ってください。
★実績報告の提出期限や延⻑に関する詳細については
<実施⽀援室からのお知らせ(2022.9.14)>(補正予算・追加予算)を再度ご確認ください。
2022. 9.21 半導体不⾜等に起因する設備納品遅れによって完了実績報告期限までに⼯事が終わらない場合に、遅延設備未設置での完了実績報告を可能といたします。
詳細はこちら<パワコン等の遅延に対する完了実績報告の緩和措置について(補正、追加予算)2022.9.21>をご確認ください。
2022. 9.14 完了実績報告(追加予算)の提出期限について
完了実績報告提出期限:令和4年10月31日(月)<期限厳守>
ただし、気象、資材調達、新型コロナウイルス感染症等の影響により工事が遅れ、かつ、令和4年11月30日までに事業完了の見込みがある場合は、延⻑申し出に関するシステム(令和4年10月中旬公開予定)に入力する事で完了実績報告の提出期限を延⻑いたします。
詳しくはこちら<実施支援室からのお知らせ 2022.9.14>を十分にご確認ください。
2022. 6. 9 省エネ強化加算を受ける場合の確認書類について、住宅性能評価書も可といたしました。
詳しくはマニュアル第2章の改訂履歴<令和4年6月9日>をご確認ください。
なお、住宅性能評価を証明する「建築士による工事内容確認書」については近日中に<グループ事務局ツール>の様式ダウンロードページに公開いたします。
2022. 3.17 追加予算対応版の手続きマニュアル第2章(第1版)⻑寿命型(⻑期優良住宅)を公開しました。
2022. 2.22 令和3年度追加予算の成立に伴い、追加予算マニュアル第1章及び着手・着工等に関する<お知らせ>を公開しました。
補助金交付申請等手続きマニュアル[追加予算対応版]
追加予算による実施について
以上、十分にご確認のうえ事業の実施をお願いします。
なお、マニュアル第2章(長寿命型)については後日(追加予算の交付申請ツール登録前に)公開いたします。