地域型住宅グリーン化事業【長寿命型実施支援室】(交付)

TOP

TOP >

地域型住宅グリーン化事業について

 本事業は、地域の⽊材関連事業者、建材流通事業者、中⼩住宅⽣産者等が連携体制(グループ)を構築し、グループ毎の住宅⽣産システムの共通ルールに基づき、質の⾼い⽊造住宅の整備及びこれと併せて⾏う地域材利⽤への対応等に対して⽀援を⾏うことにより
  (1)グループによる住宅⽣産者へのサポート・育成等の取組を通じた、地域における⽊造住宅⽣産体制の強化、省エネルギー性能や
   耐久性、耐震性等に優れた⽊造住宅の供給拡⼤
  (2)関連産業の多い、地域の⽊造住宅市場の振興による地域経済の活性化
  (3)地域の住⽂化の継承及び街並みの整備
  (4)地域の林業・⽊材関連事業者と住宅⽣産関連事業者との連携構築を通じた、⽊材需要の拡⼤
  (5)住宅の省エネルギー化に向けた技術⼒の向上
  (6)若者・⼦育て世帯や、三世代同居、バリアフリーなど誰もが暮らしやすい環境づくり等を⽬指すものです。

  耐震性については、国⼟交通省発出の「⽊造建築物における省エネ化等による建築物の重量化に対応するための必要な壁量等の
  基準(案)の概要の公表について」(令和4年10⽉28⽇)
  https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_tk_000166.html

「令和5年度地域型住宅グリーン化事業」の説明動画

令和5年度地域型住宅グリーン化事業
補助⾦交付申請等の説明動画


説明動画をご覧になるには、ログイン ID/パスワードが必要となります。
事業者様がご覧になる際には、各グループ事務局にお問合せください。

本事業では以下の⽊造住宅を補助の対象とします。

(1)⻑寿命型(認定⻑期優良住宅)
(2)ゼロ・エネルギー住宅型(ZEH、Nearly ZEH、ZEH Oriented、認定低炭素住宅)
こちらのホームページでは、(1)⻑寿命型の補助⾦交付申請等の⼿続きを⾏うために必要な情報を掲載しております。

各事業の交付申請等の⼿続きに必要な詳細の閲覧は、下記の各バナーよりログインしてご確認下さい。