地域型住宅グリーン化事業【長寿命型等実施支援室】(交付)

TOP

TOP >

地域型住宅グリーン化事業について

 本事業は、地域における⽊造住宅⽣産体制を強化し、環境負荷の低減を図るため、中⼩住宅⽣産者等が、他の中⼩住宅⽣産者や⽊材、建材流通等の関連事業者とともに連携体制(グループ)を構築して省エネルギー性能や耐久性等に優れた⽊造住宅・⽊造建築物の整備及び⽊造住宅の省エネ改修を促進し、これと併せて⾏う三世代同居への対応等に対して⽀援を⾏うことにより
(1)地域の中⼩住宅⽣産者等が供給する住宅に関する消費者の信頼性の向上
(2)関連産業の多い、地域の⽊造住宅市場の振興による地域経済の活性化
(3)地域の住⽂化の継承及び街並みの整備
(4)地域の林業・⽊材産業関連事業者と住宅⽣産関連事業者との連携構築を通じた、⽊材利⽤量の増加及び森林・林業の再⽣
(5)住宅の省エネルギー化に向けた技術⼒の向上
(6)⼦育てを家族で⽀え合える三世代同居など複数世帯の同居がしやすい環境づくりを⽬指すものです。
 これらの観点から、本事業では、上記連携体制による、グループ毎に定められた共通ルールに基づく⽊造住宅・⽊造建築物の整備及び住宅の省エネ改修を⾏うグループを公募によって募り、その取組が良好なものについて国⼟交通省が採択し、採択されたグループに所属する中⼩住宅⽣産者が当該取組内容に基づく⽊造住宅・⽊造建築物の建設及び住宅の省エネ改修を⾏う場合、その費⽤の⼀部を予算の範囲内において補助するものです。
 なお、補助⾦交付申請にあたっては、国⼟交通省より採択通知を受けたグループに所属する中⼩住宅⽣産者等(以下「グループ構成員」といいます。)の⽅が対象となります。 当該事業の採択通知を受けていないグループ及びグループ構成員の⽅は、申請できませんのでご注意ください。

グループの採択については、「地域型住宅グリーン化事業評価事務局」でお尋ねください。

事業の選択

本事業は、以下の5種類の事業があり、それぞれ交付申請等を受付する窓⼝(⽀援室)が異なります。
(1)⻑寿命型(⻑期優良住宅:⽊造、新築)
(2)⾼度省エネ型(認定低炭素住宅⼜は性能向上計画認定住宅:⽊造、新築)
(3)⾼度省エネ型(ゼロ・エネルギー住宅:⽊造、新築・改修)
(4)省エネ改修型(省エネ基準(既存)を満たす住宅:⽊造、改修)
(5)優良建築物型(認定低炭素建築物等⼀定の良質な建築物(⾮住宅):⽊造、新築)
こちらのホームページでは上記の事業のうち、(1)⻑寿命型、(4)省エネ改修型、(5)優良建築物型の補助⾦交付申請等の⼿続きを⾏うために必要となる情報を掲載しております。

「補助⾦交付申請等の説明会」の資料

各事業の交付申請等の⼿続きに必要な詳細の閲覧は、下記の各バナーよりログインしてご確認下さい。